トイレタンクが故障した!故障の原因と修理費用の相場を解説

トイレタンク故障の原因と修理費用の相場
お問い合わせはこちら

目次

トイレタンクの故障の原因は?

トイレタンクの故障の原因

トイレを長年使っていると、水の流れが悪くなったり、水がずっと出続けてしまうなどの不具合に気づくことがあります。どうして調子が悪いのかと不思議に思うこともあるでしょう。トイレは生活していく上で欠かせない場所なので故障したら少しでも早く直す必要があります。

オーバーフロー管の劣化や破損

トイレタンクの中には、排水用の水が溜まっています。一度流すと、決まった量が給水されます。しかしオーバーフロー管が破損していると、この仕組みが機能しません。亀裂や破損が生じていると、管から水が漏れてしまい、結局タンク内の水があふれてしまうからです。

オーバーフロー管が折れたり破損していると、トイレのレバーを回していないにも関わらず便器内に水が流れ込んできてしまいます。破損した箇所からタンク内の水が入り込んで便器へ流れるため、トイレタンク内で正常に水を溜めることができません。したがって水漏れを引き起こしてしまいます。

そのまま放置し続けるとトイレの床が水浸しになってしまったり、水道代が掛かってしまいます。

フロートバルブの劣化

フロートバルブはタンク内の水を逃さないための栓ですが、それが故障したり劣化していると水漏れの原因になります。レバーを回すと、レバーと繋がっている鎖が引き上げられ、フロートバルブが持ち上がります。排水弁が開いて、トイレタンクの水が便器の中に流れ始めます。

鎖が元の位置に戻り、フロートバルブも下がって、排水弁をふさぐことで水が止まる仕組みです。フロートバルブはゴム製ですが、常に水に浸かった状態のため、劣化しやすい傾向があります。そうなると、きちんと排水弁を防ぐことができず、便器の中へ少しずつ水が漏れてしまいます。

トイレを使用していないときでも、常に水の流れる音が聞こえる場合は、フロートバルブの劣化によりトイレの水が止まらなくなっている恐れがあります。

ボールタップの劣化

タンク内でバルブの開閉を行う部品をボールタップと呼び、給水における重要な役割を担っています。ボールタップがあるので、タンク内に水を溜められます。

タンクの中には浮き球と呼ばれる球があり、規定の水量があるときは上に浮き上がって、ボールタップの給水バルブを閉じています。レバーを回して排水すると、タンク内の水位が下がり、浮き球も下がるためボールタップのバルブが開き、給水される仕組みです。

ボールタップも消耗品のため、経年劣化によってしだいに本来の性能が失われます。バルブの開閉がうまくいかなくなり、開いていないのに少しずつタンク内や手を洗う箇所から水が漏れてしまうことがあります。

参考:トイレタンク故障の原因と修理方法を徹底解説!『メーカーと業者』の対応・料金の違いも比較! | レスキューラボ

トイレタンクの不具合が引き起こすリスクは?

トイレタンクの不具合が引き起こすリスク

トイレタンクは様々な原因によって故障します。それによって引き起こされるリスクは以下のようなものがあります。

水道料金の高騰ボールタップの劣化により、タンク内の水が少しずつ便器へと漏れてしまうことがあります。漏れの量が少なくても、常に給水が続いている状態となるため、気づかないうちに水道料金が大幅に上がってしまう可能性があります。
室内の水漏れ・床材の損傷オーバーフロー管に亀裂や破損が生じた場合、タンクから水があふれて床が水浸しになることもあります。このような水漏れが発生すると、フローリングやクッションフロアが傷み、張り替えが必要になる場合もあります。場合によっては、近くにある家具や家電製品にまで被害が及ぶこともあるため、注意が必要です。
階下への漏水と損害賠償リスク特に集合住宅の場合、トイレタンクの不具合による水漏れが階下まで及んでしまうケースもあります。階下の住戸に水が染み出し、家財に損害を与えてしまった場合には、住民や管理会社から損害賠償を請求される恐れもあります。小さなトラブルが大きな金銭的負担につながることもあるため、早期の修理が求められます。

トイレタンクの修理の費用相場は?

トイレタンクの修理の費用相場

トイレタンクが故障したとき、気になるのが修理にかかる費用です。一見シンプルに見えるトイレタンクの修理ですが、実際には部品交換や分解作業が必要なケースも多く、専門的な技術と時間を要する作業となることがあります。ここでは、トイレタンクの修理費用の目安や、主な故障ごとの相場についてご紹介します。

修理費用は現地見積もりが基本

トイレの修理業者は、現地に出向いて状況を確認し、見積もりを出すのが一般的です。そのため、電話やWeb上だけで正確な費用を把握するのは難しいことが多く、実際の料金は症状や作業内容によって変動します。

故障の種類と費用相場

トイレタンクの故障は、大きく以下の3つに分けられます。

水漏れが起きているパッキン交換や調整のみ:6,000円〜10,000円程度

温水洗浄便器からの水漏れ:8,000円〜16,000円程度
※温水洗浄便器を丸ごと交換する場合は、トイレのタイプやメーカーによって料金がさらに変わります。
トイレの水が止まらない・流れないタンク着脱なし:6,000円〜10,000円程度
タンク着脱あり:11,000円〜30,000円程度

古いタンクは交換が必要なことも

使用年数が10年以上経過しているトイレタンクでは、内部部品が製造終了となっている場合もあり、その場合はタンク本体の交換が必要になるケースがあります。交換費用は機種や設置条件によって異なるため、事前にしっかりと見積もりをとることが重要です。

まとめ

トイレタンク修理まとめ

トイレタンクが故障してしまった際の修理費用の相場と故障の主な原因を解説しました。トイレタンクの水漏れなどの不具合を放置していると、水道料金の高騰や床の張り替え、損害賠償請求などさまざまなリスクが生じます。異常に気がついたら、最悪の事態になる前に、なるべく早めにプロに修理を依頼しましょう。

弊社は全国対応で、住宅リフォームを中心とした各種サービスを提供しております。
経験豊富なアドバイザーが無料で現地調査を行い、お客様のご要望やお悩みに沿った最適な施工プランをご提案いたします。大規模な改修から小さな修理まで、精鋭の営業スタッフと熟練の職人チームが一丸となって、迅速かつ丁寧に対応いたします。

また、太陽光発電や蓄電池、エコキュートをはじめとした省エネ設備の導入や光熱費削減につながる断熱リフォーム、環境負荷の少ない住宅づくりにも力を入れております。これからの時代に欠かせない“エコリフォーム”をお考えの方にも、しっかりと対応可能です。

  • 修理できるのかを知りたい…
  • 外壁塗装の仕上がりイメージがつかない…
  • 火災保険を使える修理なのか知りたい…
  • 雨漏りしていて困っている…
  • 屋根の老朽化が気になる…
  • カビや結露が発生しやすい…
  • 光熱費を抑えたいので断熱リフォームを考えている…
  • 電気代が上がってきたので、太陽光発電や蓄電池を検討している…
  • エコキュートの使い方や買い替え時期に悩んでいる…
  • 省エネリフォームの補助金について詳しく知りたい…

このようなお悩みをお持ちの方は、まずはお気軽に無料の現地調査をご依頼ください。
リフォームも、エコも、お住まいのことならすべて弊社にお任せください!

お問い合わせはこちら

関連する記事

トイレの修理費用と故障の原因

トイレが故障した!修理費用の相場はどれくらい?故障の原因も解説

よく読まれている記事
修理した屋根

屋根を修理するときの費用相場は?業者の選び方と費用も解説

火災保険の選び方のポイント

火災保険の選び方は7ステップ!マンション・戸建て別ポイントも解説

修理で綺麗になったテラス

テラスの修理が必要なサインは?傷む原因と修理方法や費用を解説

検索
CONTACT
お問い合わせ

「まず、何から始めればいいの?」「相談できるお店を探したい」など、
リフォームに関するご質問はお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-599-174 受付時間 / 10:00~19:00 ※年末年始を除く
line

LINEでのお問い合わせ

LINE公式アカウントにて
随時承っております。