RENOVATE TODAY, REFRESH TOMORROW. RENOVATE TODAY, REFRESH TOMORROW.

屋根を修理するときの費用相場は?業者の選び方と費用も解説

修理した屋根
お問い合わせはこちら

屋根修理の費用相場は?

修理できれいになった屋根

屋根の修理をする際に一体いくらくらい費用がかかるのかは気になりますよね。劣化の状態や屋根材の種類によっても修理費用は変動します。そのため正確な費用は業者に見積りを依頼して確認しましょう。ここでは、修理費用の目安を紹介します。

屋根の補修・交換1~80万円
瓦の部分修理15~30万円
スレートの部分修理15~30万円
棟板金の修理20~35万円
雨樋の修理10~30万円
屋根の塗り替え15~45万円
雨漏りの修理3~100万円
全体の改修60~350万円

修理方法や屋根材の種類によってそれぞれ施工単価が異なります。また、同じ素材であっても、一度に使用する量やグレードの高さなどによってかかる費用が異なることもあるでしょう。

屋根の修理方法は?

修理した屋根

大切な自宅の屋根にひび割れやずれを発見したら困惑しますよね。屋根に劣化がある場合、何らかの対処をしないと雨漏りの原因につながり、建物全体へ大きな悪影響をもたらします。ここでは屋根の劣化が起きた場合の修理方法を解説します。

葺き替え工事

葺き替え工事とは既存の屋根を撤去して、下地を張り替えたり補修した後に新しい屋根材を設置する工事です。屋根を撤去したらその下の防水シートや野地板を全て新しくすることがあります。

築30年以上の住宅や屋根材の劣化が激しい場合におすすめの修理方法です。最も大掛かりで費用がかかります。屋根材の寿命は20年~40年ほどですが、防水シートや下地の木材の寿命は約30年ほどとされています。そのため、雨漏りを防ぐためにも葺き替えが必要です。

重ね葺き(カバー)工事

既存の屋根の上に新しく下地を作り、新しい屋根材を乗せる修理方法で、カバー工法とも言います。既存の屋根材を撤去処分する費用がかからないので、全体工事としては手間や工事費をおさえられます。もちろん屋根材自体の劣化が激しいと重ね葺きでは修理が出来ません。

ただ下地の防水シートや野地板が腐食している場合、新しい屋根でフタをすることで劣化が進む恐れがあります。また、瓦屋根のような重量があり凹凸のある屋根は、耐震性がおちるため施工は出来ません。重ね葺きに向いているのは、トタン屋根やスレート屋根などです。

塗装工事

和瓦や天然スレートの屋根以外は定期的な塗装工事が必要になります。見た目の美しさを保つだけでなく、塗膜の劣化を防いで防水機能を保つために必要な工事です。

高圧洗浄機で汚れを洗い流した後、下塗り塗料を塗った上で、顔料の入った塗料を2回塗ります。塗料には、耐用年数や価格の異なる様々な種類があります。さらに断熱やセルフクリーニングといった機能を持つ塗料などもあります。ご自身がどのような機能を求めるかで選べます。

部分補修

屋根には屋根材の他に、下記のような箇所があります。これらの部材が破損したり劣化した際には部分補修で対応できます。

・ 漆喰工事
・ 棟板金・棟瓦工事
・ 雨どい工事

屋根材だけではなく上記の部材に関しても劣化すると屋根全体に悪影響するため、早めに補修しましょう。

▶︎ 屋根の修理 |お家のリフォーム・修理のプロ集団|Renovia株式会社(リノビア株式会社)

屋根修理の業者の選び方は?

屋根修理

屋根の修理業者は全国に多く存在しますが、普段見えない屋根の修理は、手抜き工事や不正にも気づきにくく、トラブルの原因になることもあります。

施工事例を確認する

契約前に、その会社の施工事例を見せてもらうのがおすすめです。実際にどのような工事を行っているのかを確認することで、技術力や対応力が見えてきます。また、工事後に施工完了報告書や施工中の写真を提出してくれる業者は、作業に自信を持ち、透明性のある対応をしている証拠です。こういった報告が丁寧な業者は、信頼性が高い傾向にあります。

「値引き」や「急がせる業者」には要注意

以下のような対応をする業者には注意が必要です:

・ 大幅な値引きを提示する
・ 「今すぐ契約を」など急がせてくる
・ 見積書に詳細な内訳がない
・ 過度に不安をあおる
・ 飛び込み営業で訪問してくる

これらの特徴がある業者は、契約後に追加費用を請求してきたり、手抜き工事をされる可能性があります。

参考:屋根工事の点検商法のトラブルが増えています|国民生活センター

金額だけで判断しない

屋根修理は高額になるケースもあるため、つい「安いところ」に惹かれがちですが、金額だけで業者を選ぶのは危険です。最終的な満足度を高めるためには、施工内容や過去の実績、対応の丁寧さなどを総合的に判断しましょう。

まとめ

修理できれいになった屋根

屋根修理の修理方法と費用の相場について解説しました。大切な自宅の屋根の劣化は、放置すると雨漏りに繋がったり家全体の劣化に繋がります。まずは修理方法をしっかりと認識し、いざというときに備えましょう。

また、業者をアラブポイントについても解説しました。屋根の修理は高額になることもあるので業者は信頼できるところを新調に選ぶ必要があります。雨漏りなどのトラブルが発生してしまうと修理費用も高額になってしまうため、定期的なメンテナンスは欠かさず行い、安全で快適な暮らしを続けていきましょう。

弊社は全国でリフォームを中心とした営業、サービスを提供しております。
住宅リフォーム事情に詳しいアドバイザーが、
無料現地調査を行いお客様のご要望に沿った施工をご提案させていただきます。
大規模で複雑な事業から小規模な業務まで、あらゆることにお客様に寄り添って対応する
精鋭の営業スタッフ、および各種工事のプロフェッショナルチームで成り立っております。

  • 修理できるのかを知りたい…
  • 外壁塗装の仕上がりイメージがつかない…
  • シロアリ被害が心配…
  • 火災保険を使える修理なのか知りたい…
  • 雨漏りしていて困っている…
  • 屋根の老朽化が気になる…
  • カビや結露が発生しやすい…
  • 光熱費を抑えたいので断熱リフォームを考えている…

こうした悩みを抱えていらっしゃる方は、まずは無料で現地調査をおすすめ致します。
リフォームのことなら弊社にお任せください!

お問い合わせはこちら

関連する記事

  • 火災保険を使った屋根修理適用条件や申請方法

    火災保険で屋根修理はできる?適用条件や申請方法もご紹介

  • 瓦の修理費用

    瓦の修理費用はいくらかかる?火災保険が使えるケースを解説!

  • https://pixabay.com/ja/photos/%e3%82%b3%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b8-%e5%b1%8b%e6%a0%b9-%e5%b1%8b%e6%a0%b9%e7%93%a6-%e8%b5%a4-768889/

    火災保険で経年劣化した屋根修理はできる?条件や修理方法・金額を解説

よく読まれている記事
  • 修理した屋根

    屋根を修理するときの費用相場は?業者の選び方と費用も解説

  • 火災保険の選び方のポイント

    火災保険の選び方は7ステップ!マンション・戸建て別ポイントも解説

  • 修理で綺麗になったテラス

    テラスの修理が必要なサインは?傷む原因と修理方法や費用を解説

検索
CONTACT
お問い合わせ

「まず、何から始めればいいの?」「相談できるお店を探したい」など、
リフォームに関するご質問はお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ

050-5838-0470 受付時間 / 10:00~19:00 ※年末年始を除く
line

LINEでのお問い合わせ

LINE公式アカウントにて
随時承っております。

arrow arrow