RENOVATE TODAY, REFRESH TOMORROW. RENOVATE TODAY, REFRESH TOMORROW.

シロアリ点検の費用はいくらかかる?業者を選ぶ時のポイントも紹介!

悩む女性
お問い合わせはこちら

シロアリ点検は必要?

シロアリ点検は必要

誰でも大切な家をシロアリの被害に遭わせたくないと思うものです。そのためにはシロアリが好む環境を把握し、できるだけそれを避けることや定期的な点検をすることで対策できます。ここではシロアリ点検が必要な理由について説明します。

点検が必要な理由

シロアリ点検と聞くと、古い木造の家で行い、高額な費用がかかるイメージを持つ方も多いでしょう。しかし築浅の住宅や、コンクリートで住宅でもシロアリの被害を受ける恐れがあるため、点検は必要です。

シロアリは木材を餌にするため、コンクリートなら安心と考えるかもしれません。実際にシロアリの被害を受けている物件の多くは木造住宅です。しかしコンクリート住宅でも、シロアリはわずかな隙間ができていれば、そこから中に侵入してきます。

点検が必要な理由としては下記が挙げられます。

  • 被害が少ないうちに駆除できる
  • 床下の腐敗やカビを発見できる
  • 薬剤散布などでシロアリ被害を未然に予防できる

シロアリは一度発生すると、被害はあっという間に進行します。早期発見や予防が非常に重要なので必ず定期的な点検をしましょう。

シロアリ点検の頻度は?

では定期的な点検といってもどのくらいの頻度で行えば良いのでしょうか。シロアリの被害を確認する頻度として、年に1回を目安に行うことをおすすめします。

最近は人体への影響を考慮した弱い薬剤をが使用されているため、駆除や予防の効果は永続的ではありません。シロアリの駆除や予防をしていて、年に1度の点検が必要です。年に1回シロアリの被害状況をチェックしておけば、被害を最小限に抑えることができますので信頼のおける業者に定期点検をお願いしましょう。

▶︎ シロアリが活動する時期は4月から6月がピーク!適切な駆除の方法は?

シロアリ点検の費用はいくらかかる?

シロアリ点検の費用

シロアリ点検にかかる費用の基本

「シロアリ点検をしたいけれど、費用が心配で踏み出せない」という方も多いかもしれません。
ですが、実は多くの業者がシロアリ点検を無料で行っています。これは、点検がシロアリ駆除や防除の「事前調査」として位置づけられているためです。

そのため、「点検=高額な費用がかかる」と思い込まず、まずは無料点検を行っている業者に相談してみるのが第一歩です。

点検が有料になるケースもある

とはいえ、すべての点検が無料というわけではありません。以下のようなケースでは有料になることがあります

■ 出張費がかかるケース

業者の営業エリア外や遠方地域に依頼した場合、出張費として8,000円前後かかることがあります。

■ 特殊な点検環境

床下への入り口が狭い、収納物の移動が必要、被害状況の確認に軽微な解体作業が必要といったケースでは、5,000~8,000円程度の追加費用が発生する場合があります。

■ 精密な調査を依頼した場合

赤外線カメラやファイバースコープなどを使った精密調査や診断書の発行が必要な場合も、有料になることがあります。

費用を抑えるためのポイント

点検費用を最小限に抑えるためには、以下のポイントを事前に確認しておくと安心です:

  • 無料点検の対象地域かどうかを確認する
     ⇒業者の営業エリア内であれば、出張費なしで依頼できることが多いです。
  • 事前に見積もりを取る
     ⇒点検そのものや、万が一の施工時の費用を事前に把握しておくことで、予算の目安が立てやすくなります。
  • 不要な点検や工事をすすめられた場合はすぐに契約しない
     ⇒いきなり契約せず、必ず内容を確認し、複数業者から相見積もりを取るのが安心です

業者に点検を依頼する際のチェックポイント

業者に点検を依頼する際は、以下の4つのポイントを確認しましょう:

  • 点検費用の有無
     無料か有料か、出張費などの追加費用があるかどうかを事前に確認しましょう。
  • 点検箇所の写真の提供
     床下や被害箇所など、見えない部分は写真で状況を確認できるようにしてもらうと安心です。
  • 点検結果の丁寧な説明
     シロアリの有無、被害の程度、必要な対策について素人にもわかりやすく説明してくれるかが重要です。
  • 他の点検内容も確認する
     床下の湿気状況、カビ、腐食なども同時に見てもらえるか確認すると、トータルで家の健康状態を把握できます。

▶︎ シロアリ防除の費用はどれくらい?適正価格で依頼するポイントも解説

シロアリ駆除業者を選ぶ時のポイント

シロアリ駆除業者を選ぶ時のポイント

シロアリ点検は、信頼できる業者を選んで依頼しましょう。悪質な業者は点検が雑で、正確な被害状況を把握できないことがあります。しかし初めて依頼する場合、どのように選んだら良いのかわからない方も多いでしょう。ここではシロアリ駆除業者を選ぶ時のポイントを説明します。

日本しろあり対策協会に所属している

公益社団法人日本しろあり対策協会は国から認定を受けている業者が所属する団体です。この協会は、使用する薬剤や工法のガイドライン作成や「しろあり防除施工士」の資格認定などを行っている協会です。

日本しろあり対策協会の登録業者であれば、協会が定めた安全基準や工法にもとづいて、適正価格でシロアリ被害の点検や駆除を行ってくれるでしょう。協会の登録業者かどうかは、協会ホームページの「会員名簿」ページから検索可能です。

アフターサービスが充実している

シロアリ点検では、アフターサービスの内容にも注目してみましょう。作業後5年以内の無料駆除をはじめ、さまざまなアフターサービスを実施しています。

点検後に駆除も依頼するなら、下記2点を保証している業者を選びましょう。

  • シロアリ再発時の駆除費用
  • 定期的な無料点検を保証している

優良業者は、シロアリの点検や駆除後のサービスも充実しています。

実績が豊富

実績が豊富な業者に依頼しましょう。ホームページにシロアリ点検や駆除の実績を紹介している業者がおすすめです。

実績がある業者なら、今のシロアリの発生状況はもちろんのこと、シロアリの好む環境になっていないかどうかなど、細部まで点検してくれます。そのため、シロアリ被害を未然に防いだり、被害を最小限に抑えることができます。

まとめ

シロアリ点検費用まとめ

シロアリ点検の費用の目安と業者を選ぶ時のポイントを紹介しました。シロアリの被害を最小限に抑えるには、定期的な点検と被害が小さいうちに駆除することが大切です。大切な家を長持ちさせるため、信頼できる業者に無料点検を依頼し、シロアリが発生しているのかどうかを調べてもらうことからはじめてみましょう。

弊社は全国でリフォームを中心とした営業、サービスを提供しております。
住宅リフォーム事情に詳しいアドバイザーが、
無料現地調査を行いお客様のご要望に沿った施工をご提案させていただきます。
大規模で複雑な事業から小規模な業務まで、あらゆることにお客様に寄り添って対応する
精鋭の営業スタッフ、および各種工事のプロフェッショナルチームで成り立っております。

  • 修理できるのかを知りたい…
  • 外壁塗装の仕上がりイメージがつかない…
  • シロアリ被害が心配…
  • 火災保険を使える修理なのか知りたい…
  • 雨漏りしていて困っている…
  • 屋根の老朽化が気になる…
  • カビや結露が発生しやすい…
  • 光熱費を抑えたいので断熱リフォームを考えている…

こうした悩みを抱えていらっしゃる方は、まずは無料で現地調査をおすすめ致します。
リフォームのことなら弊社にお任せください!

お問い合わせはこちら

関連する記事

シロアリ駆除の費用

シロアリ駆除にかかる費用の相場は?パターン別にわかりやすく解説!

シロアリ駆除費用を少しでも安くする方法

シロアリ駆除に助成金はある?費用を少しでも安くする方法を紹介!

シロアリの発生原因と被害に遭わない対策

シロアリの発生原因は環境がポイント!被害に遭わない対策を解説

よく読まれている記事
修理した屋根

屋根を修理するときの費用相場は?業者の選び方と費用も解説

火災保険の選び方のポイント

火災保険の選び方は7ステップ!マンション・戸建て別ポイントも解説

修理で綺麗になったテラス

テラスの修理が必要なサインは?傷む原因と修理方法や費用を解説

検索
CONTACT
お問い合わせ

「まず、何から始めればいいの?」「相談できるお店を探したい」など、
リフォームに関するご質問はお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ

050-5838-0470 受付時間 / 10:00~19:00 ※年末年始を除く
line

LINEでのお問い合わせ

LINE公式アカウントにて
随時承っております。

arrow arrow