RENOVATE TODAY, REFRESH TOMORROW. RENOVATE TODAY, REFRESH TOMORROW.

外壁塗装の剥がれを放置すると危険!塗装を長持ちさせる方法を紹介

外壁塗装を長持ちさせる方法
お問い合わせはこちら

外壁塗装の必要性は?

外壁塗装の必要性

外壁の剥がれは危険信号

外壁塗装の剥がれを発見したけれど、放置していて良いのかという疑問をお持ちの方は多いでしょう。しかし家自体がダメージを受けているサインのため、放置するのは非常に危険です。そのため、何が原因で外壁が剥がれてしまったのかを把握し、早急に適切な処理を行う必要があります。

外壁塗装のタイミングは10年に1度が目安

外壁塗装は、大体10年に1度ほどの周期で行ったほうが良いと言われています。外壁塗装は建物の美観を保つという目的の他に、建物の機能や構造を守るために必要です。

外壁の最も重要な役割は「防水」

外壁の機能として最も重要なのは防水です。外壁に塗料の剥がれやひび割れなどができると、防水機能が衰えてしまいます。防水機能が低下すると、雨漏りの原因となり、建物にとっては死活問題になりかねません。

参考:外壁塗装は本当に必要?メリット・デメリットを比較して判断しよう|プロタイムズ

外壁塗装の剥がれを放置するとどうなる?

外壁塗装の剥がれの放置

誰でも大切な家を長持ちさせたいと思うものです。素人は外壁塗装の剥がれをそのままにしてしまいがちですが、見た目が悪くなるだけでなく、家全体の劣化に繋がる恐れがあります。ここでは外壁塗装の剥がれを放置するとどんな危険性があるのか解説します。

家の見た目が悪くなり寿命が縮む

外壁の塗装が剥がれると、外壁を保護するという本来の役割を果たせなくなり、外壁そのものにダメージが入ってしまいます。それだけでなく、傷んだ外壁から建材にダメージが浸透し、住宅の寿命が大きく縮んでしまう恐れもあります。

外壁塗装の剥がれを放置すると家の劣化が進み、大規模なリフォームや建て替えなどで高額な費用が必要になる恐れがあります。また、剥がれ以外にも塗装の機能が低下しているときに起こるサビやひび割れなどが起きる恐れもあり、外観も著しく悪くなります。

さらに壁以外も劣化してしまいます。外壁塗装が剥がれていると、建物に紫外線や雨水などが侵入しやすくなり、建物内部がどんどん劣化してしまい、家の寿命が縮んでしまいます。

雨漏りの原因になる

外壁は塗料で保護をすることを前提に作られているので、塗装がない状態では雨水などに浸食されて雨漏りを起こしやすくなります。外壁塗装の剥がれの範囲が広がると外壁が劣化し、雨水が建物内に浸入しやすくなります。

繰り返し雨漏りが起きると、さらに、家財が濡れたり、家の耐震性が下がったりといった被害につながります。外壁だけでなく下地や柱の補修工事も必要となるのです。

外壁塗装を長持ちさせる方法

外壁塗装を長持ちさせる方法

定期的な外壁塗装は、剥がれの程度にもよりますが、高額な費用になることもあります。できる限り長持ちさせる方法があるのであれば知りたいですよね。塗装を長持ちさせるには、こまめなメンテナンスと塗料選びが重要です。ここでは外壁塗装を少しでも長持ちさせる方法を紹介します。

自分で定期的に掃除する

外壁の汚れであるホコリや苔、カビ等を放置しないようにしましょう。汚れが塗装に浸食したり、塗料自体が持つ保護機能を阻害するため劣化が進みます。年に数回を目安に、柔らかいスポンジを使い水で優しく汚れをこすり落とすようにしましょう。

高圧洗浄を行う

スポンジで落ちない汚れや手が届かない場所の汚れには、高圧洗浄がおすすめです。高圧洗浄機は外壁だけでなく、玄関やベランダの汚れ掃除などにも使用できます。高圧洗浄を行う場合は、同じ場所に強く当てすぎないよう注意しましょう。

▶︎ 外壁の緑汚れの原因は?自分でできる対処や掃除の方法をご紹介

長持ちする塗料を使う

最初から耐用年数が高い塗料を選んでおくことも重要です。そうすれば、メンテナンスまでの期間を長くすることができます。

外壁塗装に使用する塗料が長持ちするかどうかはその塗料を製造した塗料メーカーが発表している「耐用年数」から判断できます。耐用年数は「適切に施工した場合、塗装工事後に外壁を守り続けることができる年数」を予測したものです。

外壁塗装用の塗料はたくさん種類がありますが、大きく分けると下記が耐久性の高い塗料です。

フッ素塗料最も耐久性が高く、耐用年数は15〜20年程度。紫外線や雨風に強く、メンテナンス回数を減らせる分、コストは高めです。商業施設や高層ビルなどでも使われています。
ラジカル制御型塗料耐用年数は12〜15年ほど。比較的新しい技術で、チョーキング(粉化現象)の原因となるラジカルの発生を抑える塗料。価格と性能のバランスが良く、近年人気が高まっています。
シリコン塗料耐用年数は10〜13年程度。コストパフォーマンスが良く、一般住宅で最も多く使われている塗料。耐候性や防汚性にも優れています。
ウレタン塗料耐用年数は7〜10年程度。柔軟性があり、細かい部分の塗装に適していますが、近年では上位塗料に比べて耐久性が劣るため、選ばれるケースは少なくなっています。
アクリル塗料耐用年数は5〜8年程度。価格は非常に安価ですが、耐久性は低め。短期間での再塗装を前提とした場合などに使用されます。

これからの塗料は費用が高くなる傾向にありますが、長持ちさせることが可能です。

▶︎ 【外壁塗装】塗料の種類と選び方

まとめ

外壁塗装を長持ちさせる方法まとめ

外壁塗装の剥がれを放置するとどうなるのかと塗装を長持ちさせる方法を紹介しました。外壁塗装の剥がれは、家の劣化や雨漏りを引き起こします。完全に剥がれてしまう前に兆候を見つけ、塗り直しなどのメンテナンスを行いましょう。

塗料の劣化を放置していると、見栄えが悪いだけでなく、家全体の耐久性が下がってしまいます。また、劣化が進んでから業者にメンテナンスを依頼すると、費用も高くなってしまいます。塗装の剥がれは放置せず、早めに業者に相談しましょう。

弊社は全国でリフォームを中心とした営業、サービスを提供しております。
住宅リフォーム事情に詳しいアドバイザーが、
無料現地調査を行いお客様のご要望に沿った施工をご提案させていただきます。
大規模で複雑な事業から小規模な業務まで、あらゆることにお客様に寄り添って対応する
精鋭の営業スタッフ、および各種工事のプロフェッショナルチームで成り立っております。

  • 修理できるのかを知りたい…
  • 外壁塗装の仕上がりイメージがつかない…
  • シロアリ被害が心配…
  • 火災保険を使える修理なのか知りたい…
  • 雨漏りしていて困っている…
  • 屋根の老朽化が気になる…
  • カビや結露が発生しやすい…
  • 光熱費を抑えたいので断熱リフォームを考えている…

こうした悩みを抱えていらっしゃる方は、まずは無料で現地調査をおすすめ致します。
リフォームのことなら弊社にお任せください!

お問い合わせはこちら

関連する記事

  • 外壁緑汚れの対処や掃除の方法

    外壁の緑汚れの原因は?自分でできる対処や掃除の方法をご紹介

  • 外壁塗装する時期の注意点

    外壁塗装する時期の理想のタイミングは?季節ごとに注意点を解説

  • 外壁塗料とサイディングの耐用年数

    外壁塗装の耐用年数が10年は本当?塗料とサイディングの耐用年数を解説

よく読まれている記事
  • 修理した屋根

    屋根を修理するときの費用相場は?業者の選び方と費用も解説

  • 火災保険の選び方のポイント

    火災保険の選び方は7ステップ!マンション・戸建て別ポイントも解説

  • 修理で綺麗になったテラス

    テラスの修理が必要なサインは?傷む原因と修理方法や費用を解説

検索
CONTACT
お問い合わせ

「まず、何から始めればいいの?」「相談できるお店を探したい」など、
リフォームに関するご質問はお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ

050-5838-0470 受付時間 / 10:00~19:00 ※年末年始を除く
line

LINEでのお問い合わせ

LINE公式アカウントにて
随時承っております。

arrow arrow