
戸建て30坪のシロアリ予防費用はいくら?相場や業者選びのコツとは
シロアリ防除にかかる費用の目安は1坪あたり6,000円〜10,000円程度ですが、以下の項目に応じて大きく変わります。早速、それぞれの項目について詳しく見ていきましょう。
シロアリ防除を依頼できる業者の規模は次の通り、大きく3種類に分けることができます。
それぞれのメリット・デメリットを踏まえた上で、適切な業者を選定することが重要です。
大手上場企業にシロアリ防除を依頼した場合、費用は1坪あたり10,000円前後とやや高額です。もちろん、法外な値段設定というわけではありません。中小企業と比較し、大手上場企業は広告宣伝費や人件費などが高いため、どうしてもシロアリ駆除の費用が高くついてしまうのです。
ただし、サービス保証やアフターサポートなどの充実度は申し分ありません。安心感を優先するなら、大手上場企業から選ぶのが良いでしょう。
近年、個人でインターネットの仲介サイトに登録し、シロアリ駆除業者として活動する人が増えています。個人経営業者によるシロアリ駆除なら、1坪あたり2,600円〜9,000円程度と低価格で依頼可能です。
ただし、個人経営業者は玉石混交で、プロレベルとは言い難い業者を引き当ててしまう可能性もあります。シロアリ駆除の費用とクオリティはトレードオフの関係にあるというわけです。
ホームセンターにシロアリ駆除を依頼した場合、1坪あたりの費用は3,500円前後に収まります。大手上場企業と比較すると格安ですが、仕事の質にバラつきが出やすいのが難点です。
ホームセンターは直接、シロアリ駆除に当たるわけではありません。実際の作業は契約している業者に依頼されるため、費用対効果を把握しにくいことは理解しておきましょう。
シロアリ被害が深刻になればなるほど、費用も高くつきます。シロアリ被害の状況によっては、中小企業や個人経営業者では対応が難しくなるケースも考えられるでしょう。
いずれにせよ、まずは専門業者へ見積もりを依頼し、シロアリ被害の状況を把握することが重要です。
シロアリ駆除の工法は大きく、以下の2種類に分かれます。
バリア工法の方が費用は安いですが、シロアリ防除の効果や安全面はベイト工法に軍配が上がります。それぞれの工法のメリットとデメリットを見ていきましょう。
バリア工法は、シロアリが侵入しやすい床下や壁内部などに薬剤を散布・注入して防除する方法です。即効性に優れ、比較的短期間で駆除効果を発揮します。防蟻処理としても広く用いられています。
メリット | デメリット |
---|---|
・費用が比較的安価(30坪あたり約18万円) ・即効性があり、すぐに効果を実感できる ・施工時間が短く、早期対応が可能 | ・使用する薬剤のニオイがきつく、人によっては不快に感じる ・小さな子どもやペットがいる家庭では健康被害の懸念がある ・時間の経過とともに薬剤の効果が薄れ、再発のリスクがある |
ベイト工法は、シロアリの行動習性を利用し、地面に毒餌(ベイト剤)を設置して巣全体を駆除する方法です。即効性はないものの、巣そのものを壊滅させるため、長期的な効果が期待できます。
メリット | デメリット |
---|---|
・巣ごと駆除できるため、再発リスクが低い ・匂いや揮発成分がないため、子どもやペットがいる家庭でも安心 ・薬剤が空間に散布されないため、安全性が高い | ・費用がやや高額(30坪あたり約26万円) ・効果が出るまでに時間がかかる(即効性がない) ・定期的なモニタリングや維持管理が必要 |
参考:シロアリ対策費用は安すぎてもダメって本当?相場と見積りの実態を徹底解説! | 株式会社アサンテ
シロアリ防除の費用には以下の通り、想定外の費用が請求されることも考えられます。想定外の費用負担を避けるコツは、見積もりの際にしっかり「見積もり以外に料金が上乗せされるケースはありますか?」と確認しておくことです。特に移動費や清掃費は後になって請求されることが多いため、簡単に補足しておきます。
一般的に、シロアリ防除の費用に交通費や駐車場代は含まれています。ただし、心ない業者は作業終了後、交通費や駐車場代を別で請求してくることもあるようです。
見積もりの段階で、「交通費や駐車場代などの移動費は含まれますか?」と先手を打っておきましょう。
シロアリ防除は床下での作業がほとんどで、作業に伴う清掃費用を請求される可能性があります。清掃費用を見積もりに含めず、後出しジャンケンで費用を上乗せしてくる業者には注意が必要です。
シロアリ駆除の依頼をする前に、「清掃費用は見積もりに含まれますか?」の一言を必ず伝えておいてください。
▶︎ シロアリ駆除に補助金は使える?駆除費用の保険適用と確定申告について解説
せっかくシロアリ駆除を依頼するなら、信頼できる業者を選びたいものです。ここでは信頼できる業者を選定するためのポイントについて解説します。
費用が安いからといって飛びつくのではなく、業者選びは慎重かつ冷静に進めてください。
シロアリ駆除業者の業歴の長さは概ね、信頼度に比例します。そもそも粗悪な営業を繰り返す業者は、時間の問題で淘汰されるためです。1つの目安として、10年以上安定した経営を続けている業者ならまず、大きなトラブルに発展する心配はないでしょう。
「公益社団法人日本しろあり対策協会」は国土交通大臣から正式な認可を受けたシロアリ駆除の団体です。日本しろあり対策協会に加入するためのハードルは高く、会員になった後も定期的に講習会や資格取得へのサポートが実施されています。
日本しろあり対策協会の会員なら、一定以上のクオリティが約束されると考えて良いでしょう。日本しろあり対策協会と似た名称を使い、権威をアピールしようとする業者も存在するため注意が必要です。
清廉潔白な業者ほど、初心者にも分かりやすい見積書を作成します。見積書を受け取ったらまず、理解できない項目がないか探してみてください。少しでも疑問に思った箇所については、100%理解できるまで徹底的に質問しましょう。
シロアリ防除の費用は1坪あたり6,000円〜10,000円程度が相場ですが、依頼する業者や被害の状況、駆除の工法などによって大きく変わります。また、移動費や清掃費などの想定外の費用が請求されるケースもあるため、注意が必要です。
業歴の長さや見積書の具体性、日本しろあり対策協会への加入有無などを参考にしつつ、信頼できる業者を選定してください。
弊社は全国でリフォームを中心とした営業、サービスを提供しております。
住宅リフォーム事情に詳しいアドバイザーが、
無料現地調査を行いお客様のご要望に沿った施工をご提案させていただきます。
大規模で複雑な事業から小規模な業務まで、あらゆることにお客様に寄り添って対応する
精鋭の営業スタッフ、および各種工事のプロフェッショナルチームで成り立っております。
こうした悩みを抱えていらっしゃる方は、まずは無料で現地調査をおすすめ致します。
リフォームのことなら弊社にお任せください!
「まず、何から始めればいいの?」「相談できるお店を探したい」など、
リフォームに関するご質問はお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ