
シロアリ駆除に補助金は使える?駆除費用の保険適用と確定申告について解説
家の中でシロアリを見つけたら、床下など湿気の多い箇所でシロアリの食害が進んでいる可能性があります。被害の拡大を抑えるためには、速やかな応急処置が必要です。ここでは、自分でできる対処方法をご紹介します。
掃除機で吸う | 床にいるシロアリは、掃除機で吸い込むことで手軽に駆除できます。ホース部分を使用すれば、狭い場所でも吸い込みやすくなります。シロアリは掃除機で吸い込まれる衝撃や、掃除機の中での致死率が高いです。 |
---|---|
粘着テープを貼る | 手の届く場所にいるシロアリは、粘着テープを貼ることで駆除できます。シロアリは皮膚呼吸をするため、粘着物が付くと窒息します。 |
殺虫剤を使う | シロアリを見つけたら殺虫剤で処理したくなりますが、使用には注意が必要です。特にピレスロイド系殺虫剤は、噴射することでシロアリが他の場所へ逃げて違う場所を侵食する可能性があります。シロアリが発生していない場合は、予防対策として高い効果を発揮します。 |
応急処置では表面的なシロアリの駆除ができますが、家の中に繁殖したシロアリを完全に駆除することはできません。シロアリを見つけたら、被害の拡大を抑えて確実な駆除をするためにも、とにかく早めにプロの業者に依頼しましょう。
シロアリは繁殖を繰り返して家の木材を食べ続けるため、放置すると建物に甚大な被害を与えます。ここでは、シロアリを放置することで起こり得る被害をご紹介します。
シロアリは放置すると家中の木材を食べつくすため、家の耐久性が落ちます。耐久性が落ちると地震や台風などの災害時に家が倒壊する危険性があります。実際に、震災後の調査で倒壊した家の大半はシロアリによる食害を受けていたというデータがあります。
シロアリの食害が天井まで進んで建物に雨水が入ってくる状態になると、雨漏りを発生させます。雨漏りは家財の損害や他の害虫の発生する原因となるため、受ける被害がさらに大きくなります。
シロアリ被害のあった家は耐久性や耐震性が落ちるため、資産価値が大幅に下がります。修理作業や解体作業を行った上での売却になると、それでも多額の費用が掛かります。
▶︎ シロアリを放置すると手遅れになる?リフォームするべきかを解説!
シロアリが発生すると、いくつかの初期症状が現れます。ここでは、自分でシロアリの被害を確認できる方法をご紹介します。シロアリを見つけたら始めに調査しましょう。
床がきしむ | シロアリは湿気の多い場所を好むため、床下は特に被害に遭いやすいです。床下の木材が食い荒らされていると床が強度を失います。特定の箇所からきしむ音がしたり、柔らかく感じるような違和感があったりするとシロアリが発生している可能性が高いです。 |
---|---|
柱や壁を叩くと空洞音がする | シロアリは木材の柔らかい部分を好んで食べるため、壁や柱の内部が食い荒らされると空洞ができます。そのため、叩くと空洞音がします。壁や柱の他の部分と音を聞き比べると分かりやすいです。 また、侵食が著しく進んでいると少し押すだけでもへこんだり簡単に穴が開いたりすることがあります。 |
ドアがゆがむ | シロアリがドアの枠や周囲を食べることでドアがゆがむことがあります。また、ドアのゆがみはシロアリの食害が進んで家が傾いている場合も考えられます。 スムーズに動かせていたドアが開閉しづらくなった場合、シロアリの被害を受けている可能性が高いです。 |
蟻道がある | シロアリは日光や乾燥を避けて行動するため、蟻道と呼ばれるシロアリの排泄物などからなるトンネルを作ります。床や外壁に茶色い土でできたトンネルが発見された場合は、シロアリが発生している可能性が高いです。 外壁の地面から上に向かって土の塊が伸びている状態も、蟻道ができているサインです。 |
近所でシロアリ駆除が行われた | 近所でシロアリが駆除されたら、逃げたシロアリが近所の家に棲みつくケースがあります。シロアリは湿気のある場所や風通しの悪い場所を好むため、当てはまる環境にある家へ移動するでしょう。 家の風通しを良くして防除剤を撒くなど、シロアリが棲みつかないような対策が必要です。段ボールや木材はシロアリのエサとなるため、家の周りに放置することは避けましょう。 |
庭でシロアリを見つけたら | シロアリを庭で見つけた場合は、植木が食害を受けている可能性があります。特に庭に枯れ木がある場合は、シロアリの食害によって中身がスカスカな状態になります。木がダメージを受けることにより、災害時に倒れて家に被害が出る可能性があるでしょう。 |
正確な調査は業者に依頼する | 初期症状に当てはまる状態が見つかっても、シロアリではなく経年劣化が原因の可能性があります。また、対策する箇所を間違えるとシロアリが他の箇所へ散らばったり、対策により傷んだ木材を食い荒らすことにも繋がります。 正確に被害箇所を突き止めるには、専門的な知識を持った業者に依頼するのが安心です。 |
参考:シロアリ初期症状の見分け方と7つの対策|リショップナビ
シロアリは知らない間に家の木材を食い荒らすため、家の耐久性が落ちて安全性に影響が出ます。家の中でシロアリを見つけたら食害が進んでいる可能性が高いため、初期症状のある箇所を調査しましょう。
家を安全に保つためには、早めの対処が必須です。シロアリを見つけた時は、信頼できるプロの業者に早めの依頼をしましょう。
弊社は全国でリフォームを中心とした営業、サービスを提供しております。
住宅リフォーム事情に詳しいアドバイザーが、
無料現地調査を行いお客様のご要望に沿った施工をご提案させていただきます。
大規模で複雑な事業から小規模な業務まで、あらゆることにお客様に寄り添って対応する
精鋭の営業スタッフ、および各種工事のプロフェッショナルチームで成り立っております。
こうした悩みを抱えていらっしゃる方は、まずは無料で現地調査をおすすめ致します。
リフォームのことなら弊社にお任せください!
「まず、何から始めればいいの?」「相談できるお店を探したい」など、
リフォームに関するご質問はお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ