RENOVATE TODAY, REFRESH TOMORROW. RENOVATE TODAY, REFRESH TOMORROW.

外壁塗装は何年ごとが目安?塗料ごとの耐用年数・塗り直す必要性を解説

外壁塗装の塗料ごとの耐用年数・塗り直す必要性
お問い合わせはこちら

外壁塗装は何年ごとに行うのが目安か

外壁塗装の塗り替え目安

外壁塗装は、日々の雨風や紫外線によって劣化するため塗り直しが必要です。しかし何年ごとに行えばよいか分からない方も多いでしょう。ここでは何年ごとに塗り替えるのが目安かを解説しますので、参考にしてください。

外壁塗装は約10年ごとが目安

外壁塗装は10年前後で行うことが目安です。なぜなら一般住宅の外壁向けに使われる、塗料の耐用年数が10年前後であるケースが多いためです。新築でも2回目以降でも、塗り直しは10年前後で検討しましょう。

外壁塗装の塗り替えが必要ない外壁

外壁塗装の塗り替えが必要ない外壁もあります。それはタイルやレンガの外壁です。タイルやレンガは、撥水機能や耐久性に優れているため、外壁塗装自体が必要ありません。

ただし、レンガやタイルに似せたサイディングの場合は、本物より耐久性に劣るため塗装をしている傾向があります。そのため塗装が劣化した場合は塗り直しが必要です。本物のタイルやレンガとメンテナンスが異なるため注意してください。

▶︎ 外壁塗装は必要ない?必要になる判断基準と疑問点をポイント解説!

外壁塗装の塗り替え時期を見極めるポイント

外壁塗装の塗り替え時期

外壁塗装は10年前後ごとに行うことが目安だと解説しましたが、具体的な年数は住宅ごとに異なります。そこでここでは、住宅ごとに塗り替え時期を見極めるポイントを解説します。

塗料ごとの耐用年数

アクリル塗料約5年汚れやすく、ひび割れしやすい。耐久性が低く、定期的な塗り替えが必要。
ウレタン塗料約8年紫外線で変色しやすい。コストと性能のバランスは良いが、耐久性は中程度。
シリコン塗料約10年耐久性は高めだが、ひび割れが起きやすい。コストパフォーマンスが良好。
ラジカル制御塗料約12年新しい技術で耐久性と費用のバランスに優れる。コストと性能の両立を重視する方に。
フッ素塗料約15年価格は高めだが耐久性が非常に高い。長期的に塗り替え頻度を抑えたい場合に最適。

サイディングの耐用年数

サイディングの耐用年数は塗料よりも長く、30年〜40年程度といわれています。しかし、サイディングを長持ちさせるために表面に塗料を施すため、どの種類のサイディングでも10年程度でメンテナンスをしてください。

特に木質系サイディングは、湿気を吸いやすいため定期的に表面の塗料を塗り直し、水気を防ぐ必要があります。また、窯業系サイディングは塗料が劣化すると水分を吸いやすくなるため、サイディングを守るために塗料の塗り直しが重要です。

外壁の劣化度合い

塗料やサイディングの耐用年数に達していない場合でも、外壁に劣化の兆候が見られた場合は、外壁の塗り直しを検討しましょう。例えば以下のような劣化の兆候があげられます。

・色あせ
・カビ・コケ・サビ・シミなどの汚れ
・ひび割れ
・手で外壁を触ると手に色が付く
・塗料が浮く・剥がれる、サイディングが浮く・そり返る

外壁塗装を塗り直す必要性

外壁塗装を塗り直す必要性

雨漏りやシロアリなどに比べて、緊急性が感じられず外壁塗装を後回しにしてしまう方も少なくありません。ここでは外壁塗装を塗り直す必要性を解説するので、塗り替えの決断に迷った際にお役立てください。

外観を綺麗に保てる

外壁塗装を塗り直せば外観が綺麗になり、新築のような状態を蘇らせられます。薄汚れた壁やカビやコケが生えた壁は暗い印象を与える原因です。

暗い印象の住宅は街の景観に影響したり、植え込みの手入れもできていなければ空き巣や盗難の恐れもあります。衛生面や安全面のためにも、外壁を塗り直して外観を綺麗に見せることがおすすめです。

外壁材へのダメージを防げる

外壁塗装を塗り直せば、外壁材の劣化を抑えられます。なぜなら、外壁塗装は雨・湿気・紫外線などから、外壁材が傷まないように保護をする役割を持っているためです。

外壁塗装の効果がなくなれば、雨が染み込んで雨漏りを起こしたり、木材が腐敗したりする原因になります。そのため効果が無くなる前に塗り直すことが重要です。

外壁塗装に必要な費用について

外壁塗装に必要な費用

外壁塗装の耐用年数に達する住宅や、劣化の兆候が見られる住宅にお住まいの方は、塗り直しに向けて外壁塗装の費用を知りたいのではないでしょうか。ここでは、塗料の費用相場と塗料以外で必要な費用項目について解説します。

塗料の費用相場

塗料の費用は、耐用年数に比例して金額が上がる傾向があります。ただし、同じ塗料の中でもグレードが分かれているケースもあるため、業者に見積もりを依頼して確認してください。塗料の費用相場は以下のとおりです。

アクリル塗料約1,000円〜1,500円/㎡
ウレタン塗料約2,000円/㎡
シリコン塗料約2,000円〜3,000円/㎡
ラジカル制御塗料約2,500円/㎡
フッ素塗料約4,000円/㎡

安い理由で塗料を選ぶと、メンテナンスの回数が増えて費用がかさんだり、住宅に合わない塗料を選んでしまう可能性があります。そのため業者に最適な塗料を相談することがおすすめです。

▶︎ 【外壁塗装】塗料の種類と選び方

塗料以外の費用項目

外壁塗装の工事を依頼する場合、費用は塗料だけではありません。高圧洗浄代・養生代・足場設置代・下地やひび割れ処理などの費用がかかります。また工事費用全体の料金は、補修部分の数や劣化度合い、坪数によっても変わります。
 

参考:外壁塗装の費用相場|くらしのマーケットマガジン

まとめ

外壁塗装の塗料ごとの耐用年数・塗り直しまとめ

外壁塗装は10年前後ごとに行うことが推奨されると解説しました。本記事で解説した、塗料の耐用年数や劣化の度合いを参考に、ご自宅の外壁の確認にお役立てください。劣化が進んでいれば外壁内部への影響も考えられます。業者に相談して早めに対処してください。

弊社は全国でリフォームを中心とした営業、サービスを提供しております。
住宅リフォーム事情に詳しいアドバイザーが、
無料現地調査を行いお客様のご要望に沿った施工をご提案させていただきます。
大規模で複雑な事業から小規模な業務まで、あらゆることにお客様に寄り添って対応する
精鋭の営業スタッフ、および各種工事のプロフェッショナルチームで成り立っております。

  • 修理できるのかを知りたい…
  • 外壁塗装の仕上がりイメージがつかない…
  • シロアリ被害が心配…
  • 火災保険を使える修理なのか知りたい…
  • 雨漏りしていて困っている…
  • 屋根の老朽化が気になる…
  • カビや結露が発生しやすい…
  • 光熱費を抑えたいので断熱リフォームを考えている…

こうした悩みを抱えていらっしゃる方は、まずは無料で現地調査をおすすめ致します。
リフォームのことなら弊社にお任せください!

お問い合わせはこちら

関連する記事

  • 外壁劣化の原因と自分でできる応急処置方法

    外壁に剥がれやひび割れを発見。その原因と自分でできる応急処置方法

  • 外壁塗装の時期を決める要素

    外壁塗装するタイミングはいつ?外壁塗装の時期を決める要素を解説

  • 外壁塗装の塗料に悩む

    【外壁塗装】塗料の種類と選び方

よく読まれている記事
  • 修理した屋根

    屋根を修理するときの費用相場は?業者の選び方と費用も解説

  • 火災保険の選び方のポイント

    火災保険の選び方は7ステップ!マンション・戸建て別ポイントも解説

  • 修理で綺麗になったテラス

    テラスの修理が必要なサインは?傷む原因と修理方法や費用を解説

検索
CONTACT
お問い合わせ

「まず、何から始めればいいの?」「相談できるお店を探したい」など、
リフォームに関するご質問はお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ

050-5838-0470 受付時間 / 10:00~19:00 ※年末年始を除く
line

LINEでのお問い合わせ

LINE公式アカウントにて
随時承っております。

arrow arrow