RENOVATE TODAY, REFRESH TOMORROW. RENOVATE TODAY, REFRESH TOMORROW.

【外壁塗装】塗料の種類と選び方

外壁塗装の塗料に悩む
お問い合わせはこちら

そもそも外壁塗装とは

外壁塗装には大きく分けて3つの重要な役割があります。それぞれの役割は、住まいの快適性や寿命、さらには見た目の印象にまで大きく影響を及ぼします。

1. 住まいを保護する

外壁は、毎日絶えず雨風や紫外線、気温の変化など、過酷な自然環境にさらされています。そのまま放置しておくと、外壁材の劣化が進み、ひび割れや剥がれ、さらには雨水の侵入による建物内部の腐食やカビの発生といった深刻な問題を引き起こしかねません。外壁塗装は、塗料が表面に保護膜(塗膜)を形成することで、こうした自然のダメージから建物を守ってくれます。定期的に塗装を行うことで、外壁材の劣化を遅らせ、建物全体の寿命を延ばすことにつながります。

2. 住まいに機能を与える

現代の塗料は、ただ色を付けるだけでなく、多様な機能性を備えているのが特徴です。たとえば遮熱塗料を使えば、太陽の熱を反射して屋内の温度上昇を抑えることができ、夏場の冷房費の節約にも貢献します。また、防水性に優れた塗料であれば、雨水の浸透を防ぎ、漏水やカビの発生リスクを大幅に軽減することが可能です。さらに、防汚性や防カビ・防藻性能などを持つ塗料もあり、住まいを常に清潔で快適な状態に保つ手助けをしてくれます。このように、塗料を選ぶことで、お住まいに適した機能を追加できるのです。

3. 住まいの景観を変える

外壁塗装は、建物の印象を大きく変えることができます。色あせた外壁を明るく塗り替えることで、新築のような美しい外観に生まれ変わります。また、色の選び方や艶の有無によって、落ち着いた雰囲気を演出したり、個性的なデザインに仕上げることも可能です。外観が美しく整っている家は、住んでいる方の気分を明るくするだけでなく、近隣の方にも「きちんと手入れされている家だな」という良い印象を与えます。見た目の美しさは、住まいの資産価値を高めるうえでも重要なポイントです。

外壁塗装の塗料を選ぶポイント

外壁塗装の塗料

「外壁塗装をしたほうがいいとは分かっているけれど、なかなか踏み切れない…」そう感じている方の多くが気にしているのが「費用」と「耐久性」のバランスではないでしょうか。
そこで、主に使われる代表的な4種類の塗料について、それぞれの特徴や費用感を分かりやすくご紹介します。

とにかく安さ重視!「アクリル塗料」

価格帯:1,000〜1,500円/㎡
耐用年数:5〜8年

メリットデメリット
・ 比較的安価で初期費用を抑えられる
・ 発色が良く、鮮やかな仕上がりに
・ 柔らかい塗膜で細かいひび割れに追従しやすい
・ 耐候性・耐久性が低く、頻繁な塗り替えが必要
・ 水分を含みやすく、湿気が多い場所には不向き

おすすめの使い方
→ 一時的な補修や短期的に外観を整えたいときに。低予算リフォームにも。

どこでも使える万能性!「ウレタン塗料」

価格帯:1,800〜2,500円/㎡
耐用年数:7〜10年

メリットデメリット
・ アクリル塗料より耐久性が高く、コストパフォーマンス良好
・ 施工性が高く、複雑な形状の外壁にも対応しやすい
・ 柔軟性があり、細かいヒビ割れにもなじみやすい
・ 紫外線に弱く、劣化が比較的早い
・ 現在ではシリコンやフッ素の登場により採用が減少傾向

おすすめの使い方
→ 予算を抑えつつ、ある程度の耐久性も確保したい方に。

迷ったらこれ!「シリコン塗料」

価格帯:2,500〜3,500円/㎡
耐用年数:10〜15年

メリットデメリット
・ 耐久性・価格・機能性のバランスが非常に良い
・ 防水性・防汚性にも優れており、多くの現場で採用されている
・ 種類が豊富で選択肢が広い
・ 製品ごとの性能差が大きく、選定には注意が必要
・ オプション機能(遮熱、防カビ等)を付けると価格が上がる場合も

おすすめの使い方
→ 一般住宅の外壁塗装に最も人気。迷ったらまずはシリコンから検討を。

安心の高耐久!「フッ素塗料」

価格帯:3,500〜5,000円/㎡
耐用年数:15〜20年

メリットデメリット
・ 非常に高い耐候性・耐久性があり、塗り替え周期が長い
・ 紫外線や雨風に強く、長期間美観を保ちやすい
・ 高層ビルや公共施設でも採用される信頼性
・ 初期費用が高く、一般住宅には少しハードルが高め
・ 硬い塗膜でクラック(ひび割れ)に弱い場合もある

おすすめの使い方
→ 長期的な視点でコストを抑えたい方や、メンテナンス回数を減らしたい方に。

参考:建築用塗料|日本ペイント株式会社

最後に

いかがでしたでしょうか?お好みの材料は見つかりましたか?
材料ごとのメリット・デメリット、性能を理解した上で、最も考慮すべきなのは
「本当にその塗料が必要か」という点です。

①予算:どれくらいの費用を考えているか
②色:どんな仕上がりを望んでいるか
③機能:遮熱・防水などの付加価値が必要か
④サイクル:何年持てばいいのか

これらを総合的に判断して、今最も必要な塗料を選択しましょう。

弊社は全国でリフォームを中心とした営業、サービスを提供しております。
住宅リフォーム事情に詳しいアドバイザーが、
無料現地調査を行いお客様のご要望に沿った施工をご提案させていただきます。
大規模で複雑な事業から小規模な業務まで、あらゆることにお客様に寄り添って対応する
精鋭の営業スタッフ、および各種工事のプロフェッショナルチームで成り立っております。

  • 修理できるのかを知りたい…
  • 外壁塗装の仕上がりイメージがつかない…
  • シロアリ被害が心配…
  • 火災保険を使える修理なのか知りたい…
  • 雨漏りしていて困っている…
  • 屋根の老朽化が気になる…
  • カビや結露が発生しやすい…
  • 光熱費を抑えたいので断熱リフォームを考えている…

こうした悩みを抱えていらっしゃる方は、まずは無料で現地調査をおすすめ致します。
リフォームのことなら弊社にお任せください!

お問い合わせはこちら

関連する記事

  • https://pixabay.com/ja/photos/%e5%bb%ba%e7%af%89-%e5%ae%b6-%e7%aa%93-%e7%9f%b3%e8%86%8f-3319756/

    火災保険は外壁修理も対象になる?使える条件や申請時の注意点を紹介

  • 外壁塗装の塗料ごとの耐用年数・塗り直す必要性

    外壁塗装は何年ごとが目安?塗料ごとの耐用年数・塗り直す必要性を解説

  • 外壁塗装を長持ちさせる方法

    外壁塗装の剥がれを放置すると危険!塗装を長持ちさせる方法を紹介

よく読まれている記事
  • 修理した屋根

    屋根を修理するときの費用相場は?業者の選び方と費用も解説

  • 火災保険の選び方のポイント

    火災保険の選び方は7ステップ!マンション・戸建て別ポイントも解説

  • 修理で綺麗になったテラス

    テラスの修理が必要なサインは?傷む原因と修理方法や費用を解説

検索
CONTACT
お問い合わせ

「まず、何から始めればいいの?」「相談できるお店を探したい」など、
リフォームに関するご質問はお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ

050-5838-0470 受付時間 / 10:00~19:00 ※年末年始を除く
line

LINEでのお問い合わせ

LINE公式アカウントにて
随時承っております。

arrow arrow