目次
ベランダとは

ベランダはどんな場所?
ベランダとは、建物の外側に張り出した屋根付きのスペースを指します。多くは2階以上に設置され、洗濯物を干したり、ちょっとした物置スペースとして活用されます。
ベランダの床は「防水処理」がカギ!
ベランダは外気に直接さらされるため、床面には雨水や湿気が室内に侵入しないよう「防水工事」が施されています。この防水層が経年劣化すると、以下のようなトラブルが発生します。
- 雨漏り(階下への漏水)
- 下地材(合板やモルタル)の腐食
- 躯体へのダメージ(柱・梁の劣化)
👉 「屋根付き=安心」ではありません! 紫外線や風雨、温度差による膨張・収縮の影響で、防水層は知らないうちに劣化していきます。
ベランダの修理が必要な症状

ベランダがどのような状態になると修理が必要になるのでしょうか。ここでは、ベランダの修理が必要な症状を紹介します。
床面の色あせ | ベランダ床の色あせは、トップコートが劣化してきているサインです。家屋への危険性は低い状態ですが、ヒビや割れになる前に、トップコートの塗り直しを検討しましょう。 |
---|---|
床面の劣化 | ベランダの床面に、ヒビや剥がれ、浮きがある場合は早めの修理が必要です。その部分から水が浸入し、雨漏りやベランダ内部が腐食する原因となってしまいます。 |
サビが出ている | 鉄骨ベランダやてすりなどの金属部分にサビがある場合も、修理が必要です。サビは進行すると金属部分を腐食し、放置すると崩れ落ちてしまうリスクがあります。 |
雨漏りしている | 家屋内で雨漏りがある場合は、屋根だけでなくベランダの状態も確認しましょう。ベランダ防水が劣化している部分から、雨水が浸入している可能性もあります。 |
雑草が生えている | 風で飛んできた雑草の種子が、ベランダ床で育ってしまうことがあります。雑草が根を張っている場合、防水層に達してしまっている可能性が高いため、早めにプロに相談して修理しましょう。 |
ベランダ修理費用の目安

ベランダは屋外に張り出した構造であるため、日々の風雨や紫外線の影響を受けやすく、劣化が進行しやすい箇所です。劣化の程度によっては、部分補修ですむ場合もあれば、全面的な修理やリフォームが必要になることもあります。
また、台風や落雪などの自然災害が原因の損傷であれば、火災保険が適用されるケースもあるため、あらかじめ加入保険の内容も確認しておくと安心です。
ベランダ防水層の劣化
防水層が浮いたり、ひび割れたりしている場合は雨漏りの原因になるため早めの補修が必要です。
修理名 | 費用目安(1㎡あたり) | 内容 |
---|---|---|
トップコート再塗装 | 約2,000~4,000円 | 表面の保護塗膜のみ塗り替える軽度のメンテナンス |
防水層の補修(下地含む) | 約4,000~8,000円 | 防水層のひび割れや浮きを下地から補修・再施工 |
✅ 劣化初期ならトップコートの再塗装のみで済むことが多く、費用も抑えられます。しかし、劣化が進行していると全面的な塗り直しや下地処理が必要になるため、費用も高くなります。
手すりや金属部分のサビ
ベランダの手すりやフェンスなどの金属部分は、サビの進行具合によって対応が異なります。
修理名 | 費用目安(1㎡あたり) | 内容 |
---|---|---|
サビ止め塗装 | 約400~1,000円 | 軽度なサビに対応する基本的な塗装処理 |
交換・補強工事 | 状況により変動(1~5万円以上) | 腐食が進んでいる場合は部材の交換が必要なことも |
✅ 軽いサビであればDIYでも対処可能ですが、手すりに穴が空いていたり、強度に不安がある場合は業者による修理や交換が必要です。
ベランダのリフォームによる劣化防止
ベランダの劣化を抑えるため、構造自体をリフォームするという選択肢もあります。
修理名 | 費用目安(1㎡あたり) | 内容 |
---|---|---|
ベランダ屋根の設置 | 約10万~80万円 | 紫外線や雨を防ぎ、防水層の保護にもつながる |
手すり交換(アルミ製など) | 約3万~10万円/本 | 美観アップと安全性の向上を兼ねる |
✅ 「ベランダに屋根がない=防水層が常に露出している」状態のため、屋根を付けるだけでも劣化スピードは大きく変わります。
参考:ベランダのリフォームにはどれくらいの費用が必要?リフォームの種類や注意点も解説|カインズリフォーム
ベランダを長持ちさせるメンテナンス方法

日頃からメンテナンスしておくことで、ベランダ部分の劣化を抑えて長持ちさせられるでしょう。ここでは、ベランダを長持ちさせるメンテナンス方法を紹介します。
目視でチェック
ベランダに出るときは、手すりや床面などを目視でチェックするようにしましょう。ちょっとした変化に気づきやすくなり、ダメージが広がる前に修理ができます。
こまめな掃除
ベランダのこまめな掃除も大切です。床や壁につく砂ぼこりやコケなどは、塗装面の劣化を早めてしまいます。また、排水口部分にはゴミがたまらないよう注意しましょう。排水口が詰まってしまうと、大雨のときなどにベランダから水があふれる原因となってしまいます。
▶︎ ベランダの汚れを綺麗にしたい!汚れの原因と掃除方法を解説
修理は早めに
防水部分のヒビや割れ、てすりのサビなどを見つけたら、早めに修理を検討しましょう。放置しておくとダメージが進行して、修理費用も高額になりがちです。まずはプロに現状を見てもらい、適切な修理ができるよう相談すると良いでしょう。
まとめ

ベランダは常に紫外線と風雨にさらされる過酷な環境です。ちょっとした塗装のヒビでも、あっという間に劣化が進行してしまいます。ベランダの修理が必要な症状を見つけたら、早めにプロに相談しましょう。
弊社は全国対応で、住宅リフォームを中心とした各種サービスを提供しております。
経験豊富なアドバイザーが無料で現地調査を行い、お客様のご要望やお悩みに沿った最適な施工プランをご提案いたします。大規模な改修から小さな修理まで、精鋭の営業スタッフと熟練の職人チームが一丸となって、迅速かつ丁寧に対応いたします。
また、太陽光発電や蓄電池、エコキュートをはじめとした省エネ設備の導入や光熱費削減につながる断熱リフォーム、環境負荷の少ない住宅づくりにも力を入れております。これからの時代に欠かせない“エコリフォーム”をお考えの方にも、しっかりと対応可能です。
- 修理できるのかを知りたい…
- 外壁塗装の仕上がりイメージがつかない…
- 火災保険を使える修理なのか知りたい…
- 雨漏りしていて困っている…
- 屋根の老朽化が気になる…
- カビや結露が発生しやすい…
- 光熱費を抑えたいので断熱リフォームを考えている…
- 電気代が上がってきたので、太陽光発電や蓄電池を検討している…
- エコキュートの使い方や買い替え時期に悩んでいる…
- 省エネリフォームの補助金について詳しく知りたい…
このようなお悩みをお持ちの方は、まずはお気軽に無料の現地調査をご依頼ください。
リフォームも、エコも、お住まいのことならすべて弊社にお任せください!