RENOVATE TODAY, REFRESH TOMORROW. RENOVATE TODAY, REFRESH TOMORROW.

フェンス

フェンスは住宅の境界を示し、プライバシーを守るだけでなく、防犯や風よけなどの役割も果たします。
しかし、屋外に設置されているため、雨風や経年劣化の影響を受けやすく、定期的な点検や修理が必要です。

CAUSE DETERIORATION

フェンスが劣化する原因

フェンスは素材や環境によって異なる劣化の要因があります。
以下のような原因により強度が低下し、安全性が損なわれる可能性があります。

image

水の浸透

木製フェンスやコンクリート基礎部分は、雨水が染み込むことで腐食やひび割れを引き起こします。特に木材はカビやシロアリの被害を受けやすく、放置すると倒壊の危険があります。

image

サビ・腐食

鉄製やスチール製のフェンスは、塗装が剥がれるとサビが発生し、強度が低下します。特に接合部が腐食すると、フェンス全体の耐久性が落ち、最悪の場合、倒壊につながることもあります。

image

地震や強風の影響

地震の揺れや強風の影響でフェンスが歪んだり、固定部分が緩んだりすることがあります。特に古いフェンスは耐久性が低下しているため、台風や大雨の後に点検が必要です。

RENOVATION TIMING

フェンス修理・リフォームのタイミング

image

フェンスが傾いている

フェンスが斜めに傾いている場合、単なる経年劣化だけでなく、基礎部分のコンクリートがひび割れていたり、支柱が腐食・変形している可能性があります。強風や地震の影響で傾いた場合、そのまま放置するとさらに不安定になり、最終的に倒壊する危険性もあります。特に金属製や木製フェンスは、支柱の固定が緩んでいると強度が著しく低下します。傾きを見つけたら、早めに点検を行い、補強工事や支柱の交換を検討しましょう。

image

ひび割れやサビが目立つ

木製フェンスのひび割れや、金属フェンスのサビが広がっている場合、そのまま放置すると劣化が進み、強度が低下してしまいます。木製の場合は、乾燥や湿気の影響でひび割れが生じ、放置すると腐食が進んで脆くなります。金属製フェンスはサビが発生すると、腐食によって穴が開いたり、接合部が弱くなりやすいため注意が必要です。定期的な防腐処理や防錆塗装を施すことで劣化を防ぎ、フェンスの寿命を延ばすことができます。

image

フェンスのパーツが外れている

フェンスの支柱や柵部分がぐらついていたり、パーツが外れている場合、固定部分の劣化や金具の腐食が考えられます。木製フェンスでは釘やネジが緩みやすく、金属フェンスでは接合部分のボルトや溶接が劣化することがあります。部分的な補修で対応できることもありますが、支柱の基礎が劣化していると、フェンス全体の強度が落ちてしまうため、状態によっては交換が必要になることもあります。早めに専門業者に点検を依頼し、安全な状態を維持しましょう。

HOW TO RENOVATE

フェンスリフォームの種類と費用

フェンスの状態に応じた修理・リフォームの方法を紹介します。

フェンスのリフォーム・修繕には、以下の3パターンの方法があります。

部分補修・塗装

比較的軽度な損傷の場合、ひび割れの補修やサビの除去、塗装の塗り直しを行うことで強度を回復できます。木製フェンスなら防腐剤の塗布、金属フェンスなら防錆塗装を施すことで耐久性を向上させられます。

費用目安:5,000円~20,000円/m
image

支柱の補強・交換

フェンスが傾いている場合、支柱のコンクリート基礎を補強するか、新しい支柱に交換することで安定性を取り戻せます。特に老朽化したフェンスは、支柱ごと交換した方が安全です。

費用目安:10,000円~30,000円/本
image

フェンスの全面交換

フェンス全体の劣化が進んでいる場合、素材を変更して新しく設置する方法が最適です。アルミや樹脂製フェンスならサビに強く、メンテナンスの手間も少なくなります。また、デザインを一新することで外観の印象も大きく変えられます。

費用目安:15,000円~50,000円/m
image
フェンスのリフォームについて

フェンスは屋外に設置されているため、時間の経過とともに劣化していきます。安全性を維持するためには、定期的な点検と適切な修理・リフォームが欠かせません。「フェンスの傾きが気になる」「サビが目立ってきた」 など、気になる症状があれば早めの対応を検討しましょう。適切なメンテナンスを行うことで、美観と安全性を長く保つことができます

住まいのことでお困りの際は、
いつでもご相談ください。

CONTACT
お問い合わせ

「まず、何から始めればいいの?」「相談できるお店を探したい」など、
リフォームに関するご質問はお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ

050-5838-0470 受付時間 / 10:00~19:00 ※年末年始を除く
line

LINEでのお問い合わせ

LINE公式アカウントにて
随時承っております。

arrow arrow