シロアリを放置すると手遅れになる?リフォームするべきかを解説!

シロアリを放置する危険性
お問い合わせはこちら

目次

シロアリを放置するとどうなる?

シロアリを放置するとどうなる?

家で発見したシロアリをそのまま放置してしまった場合、住宅にどんな被害が起きるのでしょうか。数匹発見した場合でも、もうすでにたくさんのシロアリが家を侵食している恐れがあります。

早期の駆除対策を怠ると後々家の強度が低下します。さらに、最悪のケースでは家をリフォームしなければならない恐れもあります。ここではシロアリを放置するとどのような危険性があるのか解説します。

住宅の強度の低下を引き起こし倒壊の危険がある

シロアリは単独では行動せず、集団で行動する害虫です。そのため、もし家で1匹でも発見した場合、家の中にはもっとたくさんのシロアリがいると考えるのが自然です。場合によってはシロアリは大きい規模になると一つの巣に100万匹以上集まることもあるとも言われています。

数万匹、数百万匹のシロアリがいるとなるとかなりのスピードで家の基礎の部分の木材が蝕まれ被害が大きくなります。その100万匹のシロアリが1日あたりに食べる木材の量は70gにもなると言われています。

発見してすぐに対策すれば被害が小さく、その分修繕は簡単にできますが、放っておくとリフォーム、もしくは家全体の建替えが必要となる恐れがあります。シロアリは放置し続けると、家のあらゆる木材部を食べつくします。やがて家を支える床下や柱などが強度を失い、家全体の倒壊へと繋がります。

参考:シロアリを知る|害虫を知る – アース製薬

災害時の影響を大きく受け、不動産価値も落ちる

シロアリ被害によって家の強度が低下してしまうと、少しの振動で家が倒壊するという最悪の事態が起こる恐れがあります。地震や豪雨などの災害によって、シロアリが侵食した部分に負担がかかると、そこからひび割れや歪みが生じ、家が倒壊してしまう恐れもあります。

シロアリ被害は、家の建設時の耐震対策をも無意味にしてしまうのです。また、豪雨により、シロアリの侵食部から雨漏りが発生することもあります。このようにシロアリを放置してしまうと、家が倒壊する危険性が増します。大切な家が手遅れになる前に早期対策を心がけましょう。

また、不動産売買の際、耐久性が落ちてしまうことから、重大な欠陥とみなされるためシロアリ被害が進行した建物の資産価値は大幅に低下します。

▶︎ シロアリを見つけたらどうすればいい?手遅れになる前にできる対策とは

シロアリ被害に遭ったらリフォームするべき?

シロアリ被害に遭ったらリフォームするべき?

シロアリ被害に遭ってしまった場合、駆除だけで終わらせて良いのか、それともリフォームが必要なのかといった判断が求められます。特に床下や壁の内部、屋根裏などの見えない部分で被害が進行していることが多く、発見が遅れがちです。そのため、気付いたときには被害が広範囲に及んでいるケースも少なくありません。

被害が大きい場合は建物の強度にも影響

シロアリは木材や壁材を食害するため、被害が大きくなるほど建物自体の強度が低下するリスクがあります。特に耐震性に不安が出てくるため、地震などの災害時に倒壊する恐れもあるのです。

このような場合、単なる駆除では不十分で、補強や修繕といったリフォームが必要になることがあります。

多くの場合はリフォームで対応可能

「建て替えが必要になるのでは…」と不安に思う方もいるかもしれませんが、実際に建て替えが必要となるケースは非常に稀です。ほとんどのシロアリ被害は、部分的なリフォームで十分に対応可能です。具体的には、被害箇所の補強工事や、傷んだ部材の交換といった形で建物の安全性を回復させます。

被害箇所ごとのリフォーム方法

リフォームの方法は、被害を受けた場所によって異なります。以下に主な対応をまとめます:

  • 床下の基礎や柱など構造上重要な部分
     → 外側に板を貼って補強する方法や、必要に応じて柱ごと交換する方法があります。建物の安全性を確保するためには、柱の交換が最も安心です。
  • 押し入れや屋根裏など目立たない部分
     → 人目につきにくく、構造に影響しない部分であれば補修対応で済むことが多いです。
  • 玄関・外壁など目立つ部分
     → 美観にも影響するため、補修よりも部材の交換をおすすめします。

リフォーム時には薬剤処理もセットで安心

いずれのリフォームを行う場合でも、防蟻(ぼうぎ)薬剤の塗布がセットで行われます。この処理によって、数年間は同じ箇所にシロアリが再発生するリスクを大きく抑えることが可能です。

手遅れになる前にプロに依頼しよう

手遅れになる前にプロに依頼しよう

大切な家を守るためには、素早い判断が必要です。下記のような異変を感じたり、少しでもおかしいと感じたらプロに早急に検査してもらいましょう。

  • 家の木部が突然ボロボロになった
  • 小さな丸い粒がたくさん落ちている
  • 木をたたくと軽い音がするようになった
  • きしむことが増えた

普段と違う異変を感じたらすぐに相談することをおすすめします。シロアリ駆除は素人には難しく、逆に巣を拡大してしまうことがあります。シロアリは見つけた時点で、もうすでに見えない部分で被害が拡大している恐れがあるため、慎重に駆除しなければいけません。

まとめ

シロアリ放置の危険性まとめ

シロアリの被害による手遅れのケースとリフォームするべきかについて解説しました。シロアリを放置すると被害状況によっては、建物の耐久性が下がり、倒壊のリスクが高くなっている恐れもあります。

シロアリは放置すればするほど被害が拡大し、家の強度に大きな影響を与えます。すこしでも家の異変に気がついたら手遅れになる前に、早めにプロに検査を依頼しましょう。

弊社は全国対応で、住宅リフォームを中心とした各種サービスを提供しております。
経験豊富なアドバイザーが無料で現地調査を行い、お客様のご要望やお悩みに沿った最適な施工プランをご提案いたします。大規模な改修から小さな修理まで、精鋭の営業スタッフと熟練の職人チームが一丸となって、迅速かつ丁寧に対応いたします。

また、太陽光発電や蓄電池、エコキュートをはじめとした省エネ設備の導入や光熱費削減につながる断熱リフォーム、環境負荷の少ない住宅づくりにも力を入れております。これからの時代に欠かせない“エコリフォーム”をお考えの方にも、しっかりと対応可能です。

  • 修理できるのかを知りたい…
  • 外壁塗装の仕上がりイメージがつかない…
  • 火災保険を使える修理なのか知りたい…
  • 雨漏りしていて困っている…
  • 屋根の老朽化が気になる…
  • カビや結露が発生しやすい…
  • 光熱費を抑えたいので断熱リフォームを考えている…
  • 電気代が上がってきたので、太陽光発電や蓄電池を検討している…
  • エコキュートの使い方や買い替え時期に悩んでいる…
  • 省エネリフォームの補助金について詳しく知りたい…

このようなお悩みをお持ちの方は、まずはお気軽に無料の現地調査をご依頼ください。
リフォームも、エコも、お住まいのことならすべて弊社にお任せください!

お問い合わせはこちら

関連する記事

シロアリ駆除の時期と費用の相場

シロアリ駆除の時期はいつがベスト?費用の相場も合わせて解説

雨漏りとシロアリを予防する方法

雨漏りとシロアリの関係は?雨漏りとシロアリを予防する方法を解説!

一軒家のシロアリ駆除費用の相場とチェックポイント

一軒家のシロアリ駆除費用はいくら?相場とチェックポイントを解説

よく読まれている記事
修理した屋根

屋根を修理するときの費用相場は?業者の選び方と費用も解説

火災保険の選び方のポイント

火災保険の選び方は7ステップ!マンション・戸建て別ポイントも解説

修理で綺麗になったテラス

テラスの修理が必要なサインは?傷む原因と修理方法や費用を解説

検索
CONTACT
お問い合わせ

「まず、何から始めればいいの?」「相談できるお店を探したい」など、
リフォームに関するご質問はお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-599-174 受付時間 / 10:00~19:00 ※年末年始を除く
line

LINEでのお問い合わせ

LINE公式アカウントにて
随時承っております。